講師の研鑽– category –
-
ピアノの音楽会、弾いてきました
2025年3月20日、上石津の日本昭和音楽村という森と湖に囲まれた美しいホールにて、少しですが演奏してきました。 ソロの他に出演者6人によるリレー連弾「ウォルフガングの玉手箱」(春畑セロリ編)も演奏し、皆さまに楽しんでいただきました。 アーカイブ... -
3月20日、上石津で演奏します
地元(大垣市)の広報誌に載っていました。3月20日(木・祝)に上石津の日本昭和音楽村で演奏します。 私含めて6人の弾き込みボランティアがそれぞれソロと、あとみんなで春畑セロリさん編曲の「ウォルフガングの玉手箱」というリレー連弾を弾きます。 ご都合... -
恩師の遺してくれた宝物
先週24日は東京は目黒の市民会館で亡き恩師のお弟子さんたちと集まって「ひきっこの会」でした。私は愛の夢と愛の挨拶を弾きました。 https://youtu.be/NDL2LWyoLso 今回は私は楽譜もありで傷だらけの演奏ですが「人前で弾く練習は大事!」という三恵先生... -
グループレッスン徹底研究
山本美芽先生主催のライティング研究会10周年記念「グループレッスン徹底研究」にて、私が普段行なっているグループレッスンの内容を一部、紹介させていただきました。時間が限られているので、内容を絞り、リズムについて掘り下げました。押見雅子先生、... -
美芽先生とモーツァルトのコンチェルト
昨日は今日のセミナーのために山本美芽先生が大垣まで来てくださいまして、前日の夕方とセミナー後に少し、モーツァルトのピアノ協奏曲第22番を一緒に弾きました。 美芽先生のソロパートに合わせて弾く私のオーケストラリダクション。相手の音色に合わせて... -
三恵先生のお弟子さんたちと「ひきっこの会」
昨日は東京目黒の文化会館で「ひきっこの会」でした。 今は亡き石井(松岡)三恵先生のお弟子さんたちで、文字通り「弾き合う」会。三恵先生亡き後は年2回、私が中学生〜高校生当時は2ヶ月に一回の開催でした。コロナや子どもの受験でしばらく私は参加できな... -
大垣ステップに参加
こんにちは、岐阜県大垣市のピアノ講師、杉山ゆかりです。 昨日は全日本ピアノ指導者協会PTNA主催の、ピアノステップ大垣冬期に参加してきました。 いつもは生徒と一緒に参加するのですが、今回は残念ながら私だけ。4月の発表会の講師演奏で弾く曲の準備も... -
イヴ・アンリ教授のレッスンを受けてきました
5月2日、名古屋の輸入楽器専門店バロックさんでパリ国立高等音楽院教授のイヴ・アンリ先生のレッスンを受講してきました。 曲目は「亡き王女のためのパヴァーヌ」とショパンの「幻想即興曲」(フォンタナ版)。現在私のもとで幻想即興曲を勉強している大学生...
1