教室の最新情報をお届けします!
-
募集状況のおしらせ
生徒さんを募集中です! 岐阜県大垣市の杉山ゆかりピアノ教室では、現在、以下の曜日と時間で生徒さんを募集しています。 現在、全ての曜日の新年度のスケジュールを調整中です。入会希望の方はお早めにお問い合わせください。 平日:14時半~15時半(未就... -
4月20日、第7回教室発表会を開催します
4月20日にピアノの発表会を開催します♪ 今年は7回目、第1回目では保育園とか幼稚園に行っていた生徒が中学生になります。 時の流れと「愛」をコンセプトに午前の部最初には チャイコフスキーのバレエ音楽「眠れる森の美女」から生徒たちの3曲の朗読と連弾... -
ピアノを習うメリットは、〇〇を見る目と〇〇を聴く耳を育てること
先日、体験レッスンにいらっしゃったお子さんのお母さまにこんな質問を受けました。 「大事な我が子にどんな習い事をさせたらいいか考えているところなんです。先生はピアノを習うとどんな良いことがあるとお考えですか?」 私は咄嗟に考えがまとめられず... -
ピアノの音楽会、弾いてきました
2025年3月20日、上石津の日本昭和音楽村という森と湖に囲まれた美しいホールにて、少しですが演奏してきました。 ソロの他に出演者6人によるリレー連弾「ウォルフガングの玉手箱」(春畑セロリ編)も演奏し、皆さまに楽しんでいただきました。 アーカイブ... -
3月20日、上石津で演奏します
地元(大垣市)の広報誌に載っていました。3月20日(木・祝)に上石津の日本昭和音楽村で演奏します。 私含めて6人の弾き込みボランティアがそれぞれソロと、あとみんなで春畑セロリさん編曲の「ウォルフガングの玉手箱」というリレー連弾を弾きます。 ご都合... -
演奏の違いを聴き分けるためのレッスン その2
昨日のグループレッスンはショパンの即興曲1番をみんなで聴きました。 ラジヴォノヴィッチ(1995録音)ヴィンケル(1988録音)ルービンシュタイン(1965録音)仲道郁代(1989録音) 言葉にするのが苦手な子もちゃんと楽譜にクレッシェンドとかPとか書き込んでます... -
演奏の違いを聴き分けるためのレッスン
グループレッスンで、聴音って言うと、メロディの書き取りがメインと思われがちだけど、私の上級者生徒にとっては違います。 土曜日のグループ今年は小3、小5、小6の3人でやっていて、今彼らは発表会に向けてそれぞれモーツァルトK545、ベートーヴェンのソ... -
亀井聖矢さんのコンサート
本日は岐阜サラマンカホールにて、亀井聖矢さんのコンサートに行ってまいりました。生徒の中学生のNちゃんも一緒に行きました。 いやあ、素晴らしい!プログラムはオールショパンにしておいて一番最後のアンコールでラ・カンパネラを弾いて盛り上げて終わ... -
恩師の遺してくれた宝物
先週24日は東京は目黒の市民会館で亡き恩師のお弟子さんたちと集まって「ひきっこの会」でした。私は愛の夢と愛の挨拶を弾きました。 https://youtu.be/NDL2LWyoLso 今回は私は楽譜もありで傷だらけの演奏ですが「人前で弾く練習は大事!」という三恵先生... -
ウィーン・リレー管弦楽団のコンサート
素敵な演奏会に行ってきました! モーツァルトのピアノ協奏曲を一気に6曲演奏するというすっごい企画で立ち上げられたという「ウィーン・リレー管弦楽団」第1回演奏会。 22番から27番を6曲演奏するということで、いつもお勉強会でお世話になっているピアノ...